NEWS
お知らせ
夏越の祓
今日は6月30日。今年も半分になりました。
皆さんは夏越祓(なごしのはらえ)というのをご存知ですか?
6月の晦日(みそか→末日)は一年の折り返しです。半年間に積もり積もった罪障を祓い清め、一年の後半の幸福を祈る神事だそうです。
年に2度、6月と12月の晦日に行われる大祓で、6月に行われるのを「夏越の祓」、12月が「年越の祓」と呼ばれます。
神社では茅の輪が据えられて、参拝時にはこれをくぐって厄払いを行います。
また、6月30日に行うので、「水無月祓え(みなづきばらえ)」とも言い、
『水無月』という氷を象った三角形の生地に、邪気を払う意味をもつ、厄除けの小豆を散らした和菓子を食べて、半年間の無事に感謝し、残りの半年の無病息災を祈ります。
皆さんは夏越祓(なごしのはらえ)というのをご存知ですか?
6月の晦日(みそか→末日)は一年の折り返しです。半年間に積もり積もった罪障を祓い清め、一年の後半の幸福を祈る神事だそうです。
年に2度、6月と12月の晦日に行われる大祓で、6月に行われるのを「夏越の祓」、12月が「年越の祓」と呼ばれます。
神社では茅の輪が据えられて、参拝時にはこれをくぐって厄払いを行います。
また、6月30日に行うので、「水無月祓え(みなづきばらえ)」とも言い、
『水無月』という氷を象った三角形の生地に、邪気を払う意味をもつ、厄除けの小豆を散らした和菓子を食べて、半年間の無事に感謝し、残りの半年の無病息災を祈ります。